ヨガを学んできたけど、
いざ伝えようとすると不安になる。
どんな言葉を使えばいいのか、
どんな順番で進めればいいのか、わからない。

この講座では「こうしなきゃ」ではなく、
あなたの中にある“やさしい伝え方”を、
一緒に見つけて育てていきます。
自信がなくても大丈夫。
一歩ずつ、自分の声で誰かにヨガを届ける力が
育っていくから。
余白(40px)

次回開催時期

次回はおおよそ2026月春頃を予定しています。(確定次第、公式LINEでお知らせします)
指導法編で学べること
ヨガの学びを深めていくうちに、「いつか誰かに伝えられたらいいな」と思うようになったあなたへ。
でもいざとなると、「どう言葉にすればいいの?」「これで合ってるのかな?」と、不安が湧いてくる。

そんな気持ちを抱える人こそ、受けてほしい講座です。 この指導編では、 “正解”を押しつけるのではなく、 あなたの伝え方を一緒に見つけていきます。

指導法編は、こんな方におすすめです。
  • クラスの組み立てや順番に迷ってしまう
  • 言葉で説明するのが苦手
  • 自分の声に自信がない
  • 指導練習がしたいけど、ちょっと怖い
  • 「自分らしいヨガの伝え方」を見つけたい
余白(20px)

この講座の特徴

クラス構成の基本を一から丁寧に学べる
「何から始めればいいの?」という初歩から、流れの組み立て方、バリエーションの広げ方まで網羅。 受講後には、自信を持ってクラスを設計できるようになります。
“伝わる言葉”の選び方・声の出し方も実践で学ぶ
アーサナ名を言うだけじゃない、相手の心に届く伝え方を一緒に探します。 声のトーン・テンポ・言葉選び・キューイングも、あなたらしく仕上げていきます。
MOMIのフィードバックで、一人じゃない安心感
「これで合ってる?」という不安にも、やさしく具体的なフィードバックでサポート。 誰かと比べる必要はありません。自分の伝え方を一緒に育てていきましょう
オンライン&アーカイブで何度でも復習OK
リアルタイム参加が難しい方も大丈夫。アーカイブ視聴で理解を深められます。 大事な練習部分も、繰り返し見直せるから安心です。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

卒業生の声

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

Message

わたし自身、ヨガを教えはじめたばかりの頃は不安だらけでした。 自分の声が震えて、頭が真っ白になることもありました。 でも、ひとつずつ実践して、失敗して、私らしい言葉を見つけていったら、 伝えるって「技術」より「信頼」なんだと気づいたんです。 この講座では、あなたらしい伝え方と、 それを育てていく安心の場所をご用意しています。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お試し動画

講座を体験してみよう

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

カリキュラム内容

指導者としての基本マインド
  • ヨガ指導の役割と責任
  • 指導者の倫理(ヨガ指導者としての心構え)
  • 生徒との関係構築(信頼関係の築き方)
  • 指導者のセルフケア(燃え尽きを防ぐ方法)
クラス構成とプログラム作成
  • クラスの組み立て方(目的別シークエンス作成)
  • 初心者向け・中級者向け・上級者向けのクラスデザイン
  • テーマに沿ったクラスの作り方
  • クラス内でのエネルギー調整
  • 実践的なクラス指導の演習
アジャストメントとサポート技術
  • アジャストメントの目的(補助・修正・深化)
  • 安全なアジャストメントの基礎
  • 身体の違いを理解したアジャストのアプローチ
  • アジャストの実践とフィードバック
  • 生徒への触れ方・声のかけ方
ヨガ指導における生徒対応
  • 初心者・シニア・妊婦など、異なる生徒層への対応
  • 怪我を抱えた生徒への配慮とアドバイス
  • 生徒の体験を引き出すコミュニケーション
  • クラス中のトラブル対応と安全管理
  • フィードバックの活用方法(生徒への適切なアドバイス)
呼吸とエネルギーの調整
  • 呼吸と心の関係(自律神経と呼吸)
  • プラーナ(生命エネルギー)の理解
  • ナーディ(エネルギーの通り道)とチャクラの基礎
  • ラーナヤーマ実践(ナディショーダナ・カパラバティ・ブラーマリー)
実践と総合評価
  • クラスのデモンストレーションとフィードバック
  • 模擬クラスの実施(リアルタイム指導)
  • クラス進行の自己評価と改善点の洗い出し
  • 受講生同士のフィードバックセッション
  • Q&Aとディスカッション
  • 卒業セッション(今後のキャリアプラン)
 
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

講座概要

指導法編– Teaching Course

受講資格
ヨガインストラクターを目指す方、指導経験をさらに深めたい現役インストラクター
授業時間
全63時間(7時間×9日間)
受講料
220,000円(税込)
開催日程

次回はおおよそ2026月春頃を予定しています。(確定次第、公式LINEでお知らせします)

認定

プログラム修了後に「MOMI Yoga Academy 指導法編」の修了証を発行。※YACEP加算対象

定員
12名(最少催行人数: 4名)
お申込み

早割締切:23:59まで
早割価格: 200,000円(税込)
通常申込み締切: 23:59まで

申込方法
以下申し込みフォームより、ご連絡くださいませ。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

担当講師

MOMI / 橋本朋美

MOMI Yoga Academy代表
Studio TORON主宰
RYT500認定ヨガ指導者

ヨガ指導歴10年以上、全米ヨガアライアンスRYT500認定を持つ指導者として、初心者からプロまで幅広い生徒にヨガの魅力を伝えてきました。「ヨガは心と体を結ぶ架け橋」という信念のもと、アーサナ(ポーズ)だけでなく、哲学、瞑想、解剖学を組み合わせたホリスティックなアプローチを得意としています。

 難しいと捉えられがちなヨガの世界観を、現代的でわかりやすい言葉や実践に落とし込むことを大切にしており、初心者にも親しみやすい指導スタイルが特長です。その中で、生徒一人ひとりがヨガを通じて「自分らしさ」を見つけ、日常に活かせるよう丁寧にサポートしています。

受講前にお読みください

MOMI Yoga Academyトップページに、
注意事項やキャンセルポリシー、
よくある質問など掲載されております。
そちらをよくお読みになってから
お申し込みくださいませ。

お問い合わせ

ご質問・ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。