最近、“パーソナルでヨガを教えてほしい”
というご依頼が増えてきました。


アーサナがうまくできない理由も、
ヨガが続かない原因も、
人によって、ほんとうに違うから。

グループレッスンでは拾いきれない
「その人らしさ」に もっと寄り添えるようになりたい──
そんな気持ちを抱えている方、いらっしゃいませんか?
実は私が、そうでした。

フィットネスの世界では、 マンツーマンで指導する
“パーソナルトレーニング”が
メジャーになりつつあります。
ヨガでも、少しずつその流れが広がっています。

ポーズの形だけでなく、呼吸や癖、心の状態まで、
“その人だけ”に合わせて寄り添う時間とスキルが、
求められてきている。

この講座では、姿勢の見方や不調へのアプローチ、
テーマ別の指導法やセッションの組み立て方などを、
やさしく丁寧に、少人数で学んでいきます。

必要なのは、特別な技術ではなく、
“目の前の人を誠実に見るまなざし”と、
“わたしにもできるかもしれない”という小さな勇気。
あなたらしい関わり方で、
目の前の人に深く届くヨガを伝えてみませんか?
余白(40px)

次回開催時期

【2025年9月スタート】
第1回:9月14日(日) 10:00〜16:00
第2回:9月21日(日) 10:00〜16:00
第3回:10月19日(日) 10:00〜12:30
※オンライン
第4回:11月23日(日) 10:00〜16:00
第5回:12月14日(日) 10:00〜12:30
※オンライン
第6回:1月25日(日) 10:00〜16:00
余白(40px)
ヨガパーソナルトレーナー講座講座で学べること
ヨガをもっと深く届けたいけれど、グループレッスンだけでは限界を感じることがある。一人ひとりにちゃんと寄り添いたいけれど、何から学べばいいのか分からない――。
そんな想いを抱えるあなたへ。

MOMI Yoga Academyのパーソナルトレーナー講座は、身体と心の“その人らしさ”に寄り添う力を育てる、少人数制の実践講座です。姿勢の見方や、柔軟性の調整、呼吸・不調へのアプローチ、テーマ別のシークエンス作成、セッションの構築まで、丁寧に、やさしく、ステップを追って学べる内容です。

グループで教えられることと、1対1だからこそ伝わることは、違います。この講座では、その両方を大切にしながら、“あなたにしかできない関わり方”を育てていきます。

ヨガパーソナルトレーナー養成講座は、こんな方におすすめです。
  • グループレッスンの経験はあるけれど、個人指導には不安がある方
  • 一人ひとりの身体や心に丁寧に寄り添いたい方
  • 姿勢や柔軟性など、相手を「見る力」を深めたい方
  • パーソナルセッションを仕事として始めたい方
  • RYT200後、さらに実践的な力をつけたいと感じている方
余白(40px)

この講座の特徴

“その人だけ”に合わせた指導ができるようになる
グループでは拾いきれなかった、姿勢・癖・可動域・心の状態…。この講座では、個々の体の違いを読み解き、必要なアプローチを見立てる力を育てます。“適切に見ること”から始まる、寄り添うヨガ指導を学べます。
テーマ別の個人指導メソッドを実践で習得
柔軟性アップ・ボディメイク・肩こり腰痛ケア・ダイエット・自律神経調整――現場で多い5つのニーズに対応した、実践的なシークエンスと指導法を学びます。パターン化されたプロトコルがあるから、講座修了後すぐに指導へ活かせます。
プロップスの活用で、より深く・安全に導ける
ブロックやベルトなどの補助器具も、個人に合わせた使い方で効果が大きく変わります。この講座では、プロップを「ご提案する」だけでなく「どう調整すればいいか」を見極める力も身につきます。
パーソナルの学びが、グループレッスンの質を底上げする
1対1の経験は、見る力・伝える力を鍛えてくれます。結果的に、グループ指導の説得力も増し、満足度・リピート率の向上にもつながります。“わたしにとって必要なヨガ”を届けられる先生になるために。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

卒業生の声

N.Nさん(2025年3月卒業)

会社員・スタジオ受講
3日間ありがとうございました。ヨガのポーズを丁寧に教えて頂き 一つ一つポイントを押さえて練習しようと思えるようになりました。 また、ヨガはポーズだけではないことを基礎編で学べ、日常生活でいろんな感情になる時にどうやって自分をコントロールしたらいいか改めて自分の気持ちを見つめ直す時間になりました。 学びのスタートとしてとても素敵な時間を過ごさせていただきました これから沢山の学びで自分の変化の過程が楽しみです。 よろしくお願いします。
20代/女性

N.Mさん(2025年3月卒業)

主婦・オンライン受講(十勝地方より)
私のような運動神経ゼロ身体バキバキ硬い50代の者が、参加出来るか?心配でしたが、体型や柔軟性、ヨガ経験に関係なく参加出来るAcademyでした。 ヨガの哲学やアーサナ(ポーズ)に興味あり参加しました。 私は全てzoomでのオンライン受講で通学時間0分、休憩時間に家事をしながらでしたが、あっという間の3日間です。 勿論アーサナは実際にスタジオ受講には敵いませんが、今まで知りたかった事を満足する内容です。テキストはMOMI先生の分身そのもの これからRYTを目指す方はモチロン、私のようにアーサナの説明やヨガの哲学を知りたい方にもおすすめの講座です。 MOMI先生から丁寧に習った今は、 やれない→やってみよう→やれそう→出来る! と思える自分がいます。 素敵な時間をありがとうごさいました。
50代/女性

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(40px)

担当講師より

余白(20px)
ヨガを伝える中で、「もっと一人ひとりに寄り添えたら」と思う場面が増えてきました。 でも正直、最初はグループとパーソナルの違いもよくわからなくて、不安の方が大きかったんです。 それでも少しずつ「見て、感じて、届ける」ことを繰り返すうちに、ヨガって、もっとその人らしくていいんだと気づいていきました。この講座は、誰かの役に立ちたいと思うやさしいまなざしを、もっと自由に、もっと深く育てていくための場所です。あなたのその感性が、きっと誰かの心に届いていくはず。一緒にじっくり育てていきましょう。
余白(40px)

カリキュラム一覧

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お試し動画

講座を体験してみよう

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
ヨガの“個人指導”に必要な視点・技術・伝え方を、丁寧に学べる全6回の実践講座です。

修了後すぐにパーソナル指導ができるよう、テーマ別シークエンスやプロトコルもご用意しています。※各内容は一例であり参加者の方の状況に合わせて変更する場合もございます。
1. 身体の見方とアセスメント
  • 姿勢や可動域、体の使い方のクセを観察・評価する視点
  • ヒアリングから必要なアプローチを見立てる力を育てます
2. 柔軟性をUPする指導法
  • 筋膜リリースや関節可動域を広げるアプローチ
  • プロップスを活用したパートナーワークも実践します
3. ボディメイク(筋力UP)する指導法
  • インナーマッスルへの働かせ方
  • 姿勢改善と代謝アップを目的としたプラン設計
4. 首・肩こり・腰痛を予防・軽減する指導法
  • 不調の原因を読み取り、緩和と予防の両面から整える
  • 解剖学的な視点をベースに、負担の少ない動きで導きます
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
5. ダイエット・脂肪燃焼・生活習慣病改善のための指導法
  • 脂肪燃焼に適した動き・呼吸・流れの構成
  • 食習慣や生活との関わりも含めたサポート視点
6. 自律神経を整える指導法
  • 呼吸・リラクゼーション・陰ヨガ的要素を取り入れた内容
  • 睡眠・ストレス・心のケアにもつながるアプローチ法
7. パーソナルセッションの組み立てと運用法
  • セッション設計/価格設定/継続提案の組み立て方
  • 初回体験の流れや継続契約の導線までリアルに学びます
8. デモンストレーションとフィードバック
  • 講師からの個別フィードバック
  • 実際のセッション練習で“できる”を実感する
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

全体で学ぶこと

  • テーマ別シークエンス(5パターン)
  • 身体の見方・聞き方・伝え方
  • パーソナルセッション設計スキル
  • グループレッスンへの応用力
余白(40px)

講座概要

ヨガパーソナルトレーナー養成講座
– Yoga Personal Trainer Course

受講資格
RYT200修了者、または同等の指導経験がある方、個人指導に挑戦してみたい方/グループクラスから一歩踏み込んだサポートをしたい方
※ヨガ歴半年以上を推奨。半年に満たない場合事前にご相談ください。
授業時間
全35時間(対面4日+オンライン2日)
札幌スタジオ(Studio TORON)+Zoom併用・録画視聴も一部対応
受講料
通常価格:150,000円(税込)
早割価格:127,500円(税込)(8月15日まで)
モミアカ既受講生:120,000円(税込)
再受講割:75,000円(税込)
開催日程

【2025年9月スタート】
対面4日+オンライン2日(全35時間)
第1回:9月14日(日) 10:00〜16:00
第2回:9月21日(日) 10:00〜16:00
第3回:10月19日(日) 10:00〜12:30 ※オンライン
第4回:11月23日(日) 10:00〜16:00
第5回:12月14日(日) 10:00〜12:30 ※オンライン
第6回:1月25日(日) 10:00〜16:00
※録画視聴は講義パート中心に一部対応(実技回は対象外)

持ち物・ご準備いただくもの
  • 動きやすい服装(対面回)
  • ノート/記録用紙、筆記用具
  • アーサナ本(ご自身の読みやすいもので構いません。不安な方はご相談くださいませ。)
  • 必要に応じて、スマホ・PC・イヤホン等(受講環境に応じて)
認定

全課程を修了された方には、「MOMI Yoga Academy パーソナル編 修了証」を発行いたします。本講座はヨガアライアンス YACEP(継続学習)35時間対応講座です。
※YACEP申請は希望者のみ

定員
12名限定(最少催行人数:3名)
実践と対話を大切にする、少人数制の講座です。
お申込み

【2025年9月開講コース】
早割締切:8月15日(金)23:59まで
通常申込締切:9月6日(土)23:59まで

申込方法
以下申し込みフォームより、ご連絡くださいませ。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

担当講師

余白(20px)
MOMI / 橋本朋美

MOMI Yoga Academy代表
Studio TORON主宰
RYT500認定ヨガ指導者

ヨガ指導歴10年以上、全米ヨガアライアンスRYT500認定を持つ指導者として、初心者からプロまで幅広い生徒にヨガの魅力を伝えてきました。「ヨガは心と体を結ぶ架け橋」という信念のもと、アーサナ(ポーズ)だけでなく、哲学、瞑想、解剖学を組み合わせたホリスティックなアプローチを得意としています。

 難しいと捉えられがちなヨガの世界観を、現代的でわかりやすい言葉や実践に落とし込むことを大切にしており、初心者にも親しみやすい指導スタイルが特長です。その中で、生徒一人ひとりがヨガを通じて「自分らしさ」を見つけ、日常に活かせるよう丁寧にサポートしています。

余白(40px)

受講前にお読みください

MOMI Yoga Academyトップページに、
注意事項やキャンセルポリシー、
よくある質問など掲載されております。
そちらをよくお読みになってから
お申し込みくださいませ。
余白(40px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • グループクラスしか経験がありません。それでも参加できますか?

    もちろん大丈夫です。 この講座は「パーソナル未経験の方」にこそ、丁寧に学んでいただけるよう設計されています。 グループとの違いや、初めての個人指導に必要な視点から、ゆっくり実践していきますのでご安心ください。
  • ヨガ歴が浅くても受講できますか?

    ヨガ歴半年以上の方を推奨としていますが、気持ちがあれば大丈夫です。 講座開始前に必要な知識を補う事前課題やアドバイスも可能です。まずはご相談ください。
  • 講座修了後、すぐにパーソナル指導を始められますか?

    はい。すぐに活用できるシークエンスや手順(プロトコル)をご用意しています。 実技演習やフィードバックも行うため、「不安なくスタートできる準備」が整う内容です。 また、修了後も3ヶ月のフォローアップ期間があるので、実際の現場でも安心して挑戦していただけます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

ご質問・ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。